LINEからのアカウント情報の確認通知を装った詐欺メール(フィッシングメール)が届きました。
利用中のLINEアカウントに不正なログインがあったという通知ですが、実際には嘘の内容でした。
ログイン情報などの個人情報を盗み取る手口ですので、みなさんもご注意ください。
とりあえず今回のメールは、
- メール開封だけでは被害なし
- サイトへのアクセスだけでは被害なし
- ログインしてしまったらマズい
という感じです。
詳しく見ていきましょう。
「LINEにご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認 6:12:49」
![LINEにご登録のアカウント フィッシング](https://dare-tame.com/wp-content/uploads/2019/11/line008.png)
LINEからの警告と思わせる詐欺メール
件名:LINEにご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認 6:12:49
From:LINE
本文:
お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。
こちらのURLをクリックしてください。安全認証
https://www.XXXXXXXXXXXX.XXX ( <=詐欺サイトURL )
この時、旧端末のLINEへ公式アカウント(LINE)から「他のスマートフォンであなたのアカウントが使用されようとしています」というメッセージが届きますが、もちろん自分で操作していることなので、そのまま手順を進めましょう。
※URLの安全認証有効期限は毎日8時から15時までです。--------------------------------------------------------------------------------
LINE
LINE Corporation
--------------------------------------------------------------------------------
引用元:迷惑メール
LINEへの異常なログインがあったという内容の通知メールです。
「ウェブページで検証してお願いします」というのが、なんとも不自然な感じですよね。
「もちろん自分で操作していることなので、そのまま手順を進めましょう」ってのも、なかなか強引な誘導に感じてしまいますが…
ログインしちゃダメ!
メール本文にあるURLは個人情報を盗み取る詐欺サイトです。絶対にログイン操作などを行わないようご注意ください。
ってわけで、さっそくアクセスしていきましょう。
ログイン画面
![LINEにご登録のアカウント フィッシング](https://dare-tame.com/wp-content/uploads/2019/11/line001.png)
WebブラウザからのLINEログイン画面を装った画面。日本語が少しおかしいです。
サイトを開くといかにもLINEっぽい感じの横スクロール型のWebサイトが開きます。
LINEっぽいですけど、日本語がちょっと変…。サイトを作ったのは中国人でしょうか??
![LINEにご登録のアカウント フィッシング](https://dare-tame.com/wp-content/uploads/2019/11/line004.png)
LINEのログイン情報を盗み取る画面。
先へ進むとメールアドレスとパスワードを盗み取る画面が表示されます。
入力しちゃダメですよ! ログイン情報を盗まれてしまいます。
ちなみにFacebookログインは動きませんでした。作るの面倒くさくなったんでしょうかね。
電話番号を盗られる!
![LINEにご登録のアカウント フィッシング](https://dare-tame.com/wp-content/uploads/2019/11/line005.png)
電話番号まで盗み取られます。
異常なログインがあってサイトを訪れているのに、LINEアカウントを新たに作成させるために電話番号を入力しろと言ってきました。
電話番号も入力してはダメですよ!
2時間待たされたあげく…
電話番号を入力して進めると、読み込み中画面に切り替わります。
![LINEにご登録のアカウント フィッシング](https://dare-tame.com/wp-content/uploads/2019/11/line006.png)
読み込み中…
しかし、いくら待っても画面が切り替わりません。
おーい、どうしたー??
![LINEにご登録のアカウント フィッシング](https://dare-tame.com/wp-content/uploads/2019/11/line007.png)
2時間も待たされるなんて…
仕方がないので強制的に次のページを開くと、システム認証の完了まで2時間待つように指示されました。
長いな~、もう。そんなシステムある??
一応2時間待ってみましたけど、再ログインしてもなにもなし。フィッシングサイトなのでそりゃそうだって感じで騙されちゃうわけです。
みなさんもぜひご注意ください!
ログインしてしまった!
上記でご紹介したサイトは個人情報を盗み取るフィッシング(詐欺)サイトです。個人情報を入力しないようご注意ください。
誤ってログインしてしまった! 電話番号を入力してしまった! という方は以下の対応をお勧めします。
メールアドレス・パスワードを入力した
LINEで実際に利用しているメールアドレスとパスワードを入力してしまった場合には、LINEのログイン情報を変更することをおすすめします。
両方変更することが望ましいですが、LINEに登録中のアドレスは変えたくないという場合でもパスワードだけは変えましょう。
また、LINEで使っているメールとパスワードの組み合わせと同じものを他のサービスでも使いまわしている場合には、そちらのサービス側もログイン情報を変更することをおすすめします。
電話番号を入力した
電話番号を入力してしまった場合には、かんたんに変更できない場合もあると思います。
最近ではSMS(ショートメッセージ)を利用した架空請求の詐欺通知などが流行っていますので、そういったメッセージのリストへ入れられてします可能性もあります。
今後の動向に慎重になった方がよいと思います。
さいごに
LINEのアカウント認証通知を装った詐欺メールについてご紹介しました。
このタイプの詐欺メールは、LINEから個人情報が漏れたわけではなく、別ルートでメールアドレスだけを入手した犯人が送信しているものと考えられます。
氏名や住所などの個人情報は漏れていないはずですので、メールだけ注意してチェックしながら怪しいならゴミ箱へ捨てるようにしましょう。