みなさんはスマートフォンを使っていますか?
若い方であれば二つ折りの従来の携帯電話(ガラケー)ではなく、スマホを利用しているという人も多いと思いますが、60歳以上でもスマホを利用するという方が少しずつ増えてきています。
うちの父は60代後半ですが、3カ月前にスマホにしたいと言って両親そろってガラケーからスマートフォンへ買換えをしました。
スマホだとできることが一気に増える半面、今まで知らなかったことも増えてしまうわけです。個人的にはやめた方がいいと思っていたのですが、夫婦二人でスマホへ機種変したのでした。
父が購入したのは最新ハイスペック機種
スマホデビューをした父が手にしたのはドコモのハイスペック機 V20 PRO L-01J でした。
機種名だけを教えてもらったときはピンときませんでしたが、どうやら発売したばかりの最新機で高級機だということがわかりました。
両親二人でスマホデビュー
どうやら、ドコモのキャンペーンに乗りたかったみたいです。
ドコモでは、定期的にさまざまなキャンペーンを行っていますが、両親が利用したのは各店舗が行う夫婦でスマホへ乗換えると1年間割引しますよ。
といったキャンペーンの模様。
3ヵ月経過して起こった悲劇
ちょっとおまえに見てほしいものがあるんだけど。とお酒に酔った父に言われて画面を確認してみると、あら大変なことになっているではありませんか。
- 待ち受けロック画面に広告が表示されている
- インストールした記憶のないアプリアイコンがホーム画面に複数
- アプリは基本的にアップデートしていない
- ドコモ独自のアプリやサービスを利用しているようだが、利用許諾をしていない状態のままストップ
- 契約時にショップで半ば強制的に契約した各サービスのみ解除していた模様
アドウェアに浸食されていた
ロック画面に表示されているのはPCサイトで見かける メモリがいっぱいです。とか セキュリティ警告。といって利用者の不安を煽ってアプリのインストールを促す広告です。
実害は少ないように見えますが、普段使いには邪魔です。尚、父の場合は広告に従ってクリーンアップアプリをインストールしていました。おいおいやめてくれよ!
対応方法
ロック画面への広告があると知ったのは初めてだったので、まずは不要なアプリから削除していくことにしました。
インストールした記憶のないというアプリ4つをまずはアンインストール。
内訳は、メモリクリーナー系2つ、出会い系らしきSNSアプリ、そしていかにもいかがわしい雰囲気のイラストがついた海外風デザインのアプリ。
アンインストールは問題なく無事に完了しました。
これで待ち受けに表示されている広告が消えていれば万事解決だったのですが、まだ消えていませんでした。
広告を完全に消すためには、広告表示させている原因のアプリを特定してアンインストールしなければいけません。
その原因がわからない場合には、「Addons Detector」というアプリを利用するのがおすすめです。
Addons Detectorの使い方
使い方は簡単です。
1.Addons Detectorを起動します。
2.画面中央のスキャンをタップします。
3.スキャンが終了するとデータをアップロードするかを聞かれます。
ここでは「無効」を選択しましたが、継続的に利用する方は「わかりました」をタップしましょう。
4.[アドオン]をタップします。
5.関連しそうなアプリ一覧が表示されますので、問題となっているアプリを選択します。
TwitterやYahoo!といった問題のないアプリでも一覧に表示されてしまうため、あやしいものを自分で判断する必要があります。
今回はデモのため、Yahoo!アプリを選択しました。
6.対象アプリを選択後に、「アプリの管理」からそのままアンインストールができます。
これで、広告の原因となっていたアプリの削除が完了です。
ロック画面からも広告が消え、元のシンプルな待ち受け画面に戻りました。
今回、原因となっていたアプリは「Supo Security」というアプリだったようです。
対象のアプリをアンインストールしたところ、ロック画面の広告表示が消えてデフォルトのロック画面が表示されるようになりました。
Supo Securityというアプリ自体は、アプリストアでは悪評も少なく、普通に利用されている正規のセキュリティアプリのようです。今回のアプリはもしかしたら、同じ名前の偽アプリという可能性もあります。
ひとまず、一番の問題は解決してよかったです。
父には、Google Play以外からアプリのインストールはしないこと、アプリは定期的に更新すること、サイト上で不安を煽るようなメッセージが表示されていても真に受けないことをアドバイスしました。
そもそもそういう広告が表示されるような怪しいサイトは見ないことが一番なのですが。
IT知識に乏しい父がスマホを持つということは、結構ハードルが高いことなのだと痛感しました。
まとめ
・Google Play以外からアプリのインストールはしないこと
・アプリは定期的に更新すること
・サイト上で不安を煽るようなメッセージが表示されていても真に受けないこと
・怪しいサイトは見ないこと
みなさんも気を付けてください。