先日のAmazonの偽メールに続き、Appleを騙る偽メールが届きました。
こちらも多くの方のもとへ届いているようで、Appleの公式サポートでもApple社のものではないと報告しています。
念のためにご紹介します。
リマインダ : [ セキュリティ更新プログラム ] 今すぐあなたの情報を更新してください。
届いたメールの内容はこちら。
From: Apple チーム <security@apple.co.jp>
件名: リマインダ : [ セキュリティ更新プログラム ] 今すぐあなたの情報を更新してください。親愛な [メールアドレス]
通常のシステムメンテナンス中に、あなたのプロフィールの詳細が不完全であることがわかりました。のセキュリティポリシーでは、さらなる確認のためにアカウントを一時的に保留しています。
この確認プロセス中に正しく入力するようにする必要があります。余分なセキュリティ手順として。情報を更新する必要があります。ここをクリックして確認する
正確な情報を提供しなかったり、検証プロセスを完了しなかったりすると、アカウントが永久にロックアウトされます。
Appleをご利用いただきありがとうございます。
アップル社。
なんだかもう、文面からして日本がおかしいです。
[メールアドレス]の箇所には届いたメールアカウントのアドレスが書いてありました。
今回も例にならって「ここをクリックして確認する」から確認してみようとしましたが、サイト自体がなくなっていたため確認することができませんでした。迷惑メールに振り分けられていたせいで確認するのが遅かったのでしょう。残念。
詐欺メールの対処法
メールが本物ではない偽メールということがわかれば、ゴミ箱へ入れて削除して構いません。最初から迷惑メールフォルダ内へ振り分けられていたのであれば、特に何もする必要はありません。気になるならまとめて削除すればいいと思います。
おそらく、今回の場合もURL自体には個人情報を識別する仕掛けがないように思われますので、リンクされたURLでアカウント情報などを登録させて個人情報を盗み取ろうという手口だと思います。
まとめ
Appleからのメールと間違えてしまいそうな偽メールをご紹介しました。
怪しいと思ったらURLへは直接接続せず、本家のAppleのサイトからログインして確認するようにしましょう。
こういった偽メールには関わらないのが一番ですね。