Topics

Microsoft、Surface Laptop 5Gを予約開始 - Intel Core Ultra専用の新設計で法人限定

Surface Laptop 5G

Microsoft

  • 米MicrosoftがSurface Laptop 7の5G版を法人向けに発売、1,799ドル(約27万円)から
  • Intel Core Ultra Series 2プロセッサ専用、米国で8月26日出荷開始、日本未定
  • 5G接続最適化のため一から再設計、新多層ラミネート材料を採用
  • 最高構成は2,699ドル(約40万5,000円)、個人向け販売は予定されていない

Microsoft、待望のSurface Laptop 5Gを正式発売

Microsoftが待望していたSurface Laptop 7の5G版が予約注文可能になり、米国で8月26日に出荷開始予定であることが確認されました。このデバイスはMicrosoftの法人向けストアフロントまたは商用パートナーチャネルを通じて購入でき、Intel Core Ultra Series 2プロセッサを搭載しています。

Surface Laptop 7の5G版は今年初めに最初に発表されましたが、Microsoftは当時、顧客は購入可能になるまで待つ必要があると述べていました。その待機期間は終了し、デバイスは米国、カナダ、英国、ドイツなど多数の地域で注文可能になりました。日本国内については記事執筆時点で未発表となっています。

驚愕の高価格設定 - Microsoft史上最高額の5G製品

Surface Laptop 7の5G版は安価ではありません。実際、これはMicrosoftの5G製品として史上最高額で、Intel Core Ultra 5、16GB RAM、256GB SSDストレージの構成で1,799ドル(約27万円)からとなっています。5G版は13.8インチスクリーンサイズのみで利用可能で、重量は約3ポンド(約1.4kg)です。

朗報として、5G モデルはより高性能なプロセッサ、より多くのRAM、ストレージで構成できます。Intel Core Ultra 7、32GB RAM、1TB SSDストレージの最高構成では2,699ドル(約40万5,000円)となります。これはエントリーレベルの5G構成に対してほぼ1,000ドル(約15万円)のプレミアムです。

日本国内での価格は未発表となっていますが、おそらく米国価格より高価な価格展開となると予測されます。

物理SIMとeSIMの両対応

Surface Laptop 5Gの全モデルには、物理nanoSIMトレイとeSIMサポートの両方に対応しています。物理SIMトレイはデバイスの右側、Microsoftの専用磁気Surface Connectポートの隣に配置され、SIMイジェクターツールを使用して取り出せます。

5G最適化のための完全再設計

MicrosoftはSurface Laptop 5Gが5G接続を最適にサポートするために一から再設計されたと述べています。同社は、5G無線信号がパフォーマンスに影響を与えることなくシャーシを通過できるよう設計された新しい多層ラミネート材料を作成したと述べています。

この新材料により、これまで市場に出たどのSurface Laptopとも異なる外観のSurface Laptopが実現されました。キーボードデッキは黒仕上げ、シャーシの縁とフレーム周辺は銀仕上げのデュアルカラートーンを特徴としています。

アンテナ配置の最適化

シャーシのフレームには5Gアンテナが含まれ、デバイス全体に配置されています。Microsoftは他の5Gラップトップと比較してアンテナをより高い位置に配置したと述べており、これにより干渉を減らし、5G接続をより強力で信頼性が高く、一貫したものにするとしています。

法人専用販売、消費者向けは予定なし

新しいSurface Laptop 5Gは法人向けSurface Laptop 7ラインナップに加わりますが、これは残念ながらAmazonや家電量販店などの一般消費者向け小売店では5Gモデルは販売されません。代わりに、Surface Laptop 5GはMicrosoftの商用パートナーおよび法人向けMicrosoft Storeを通じて利用可能になります。

つまり個人でも購入できますが、割引価格で販売されることはほとんどありません。残念ながら、Microsoftは消費者チャネル向けにSurface Laptop 5Gを発売する計画がないようで、これは少なくともこの世代では、Snapdragonプロセッサ搭載のSurface Laptop 5Gは発売されない可能性が高いと言えます。

Copilot+対応と40TOPS以上のNPU性能

もちろん、5G版の全モデルもCopilot+対応で、40TOPS以上の出力を持つNPUを搭載しています。今後のすべてのSurface PCはCopilot+対応となる予定です。

また、Microsoftは本日、法人顧客向けに新しい小型Surface PCも発売しています。新しいSurface Pro 12インチとSurface Laptop 13インチは5月に消費者専用で最初に発売され、現在法人版が利用可能になっています。法人版モデルは消費者版と同じSnapdragon SoCを搭載していますが、追加のRAMオプションと反射防止スクリーンを搭載しています。

引用元: Windows Central Microsoft launches Intel-exclusive Surface Laptop 5G with reengineered design — but it's SHOCKINGLY expensive
https://www.windowscentral.com/hardware/surface/surface-laptop-5g-launch-pre-order-now-expensive-intel

当サイトは、マイクロソフトアフィリエイトプログラムを利用して紹介料を得ています。

\ この記事はいかがでしたか? /

  • この記事を書いた人

ニィ

Surface大好きなSurface評論家のニィです。実際に手にしたSurfaceの感想をレビューしたり新製品について予想したりしています。

-Topics
-

© 2025 Surfaceのある生活